ゼロから始める喪主生活
母の命日が近づき、ついに喪主生活も終わりが見えてきました。 例によってコロナの影響で集まれないのと、税理士業が多忙なので困った時の「スマ坊さん」でオンライン法要を執り行いました。 葬儀、法事・法要のコロナ対策なら非接触型で簡単なスマ坊さん2万…
今更ですが、1ヶ月くらい前にオンラインでお彼岸の法要をしました。 今回はお試しで合同法要を無料で利用させていただきました。 いつもお世話になっている「スマ坊さん」です。 葬儀、法事・法要のコロナ対策なら非接触型で簡単なスマ坊さん2万円~! 9/22…
【テレビ番組の収録をしました】 オンライン法要の件で取材を受けました😌(not税理士業) 8月11日(火)16:45〜19:00関西テレビ放送「報道ランナー」 ※お住まいの地域のテレビ番組表をご確認下さい。※番組編成の都合により放送日時が変更になること…
本来ならとっくの昔に納骨を済ませ、初盆法要は納骨堂に万事おまかせ(^_^)v だったはずですが、 コロナがまたとんでもない状況になり、参列者と相談の上、納骨がいまだに延期中。 全国初の初盆クラスターになっては大変!ということで、今回もスマ坊さんでオ…
どうせ買うならまだ元気なうちに墓なり納骨堂なり買っておきましょうという話ですが、 理由としては 相続税の節税 ご家族の葬儀後の負担軽減 が大きいです。 相続税の節税に関しては、色々なウェブサイトで書き尽くされている感があるので、あえて今回は触れ…
職業柄、身内が亡くなった場合の手続き関連や、元気なうちからやっておいた方が良いことは分かっていて、私はかなりしっかり備えていました。 しかし、いざ喪主になってみるとまぁとにかく忙しい! 電話をかけたりかかってきたり、打ち合わせ、打ち合わせ、…
先月初めに母が亡くなり、人生初の喪主をやることに(@_@) 1年ほど前からとても具合が悪かったこともあり、いざという時のために色々としっかり備えていたつもりでした。 で、想像の5倍くらいの喪主生活の忙しさと責任にヒーヒー言いながらも、亡くなって2週…