中小企業庁の経営革新等支援機関に認定されました! 業務にどう活かしていくかはまだノープランですが、お客様のお役に立てる可能性のあるものならと申請してみました。 お役人の方にメールや電話で色々とご指導いただき、親切さに涙がちょちょぎれました。 …
母の命日が近づき、ついに喪主生活も終わりが見えてきました。 例によってコロナの影響で集まれないのと、税理士業が多忙なので困った時の「スマ坊さん」でオンライン法要を執り行いました。 葬儀、法事・法要のコロナ対策なら非接触型で簡単なスマ坊さん2万…
世の中にはたくさんの種類の会計ソフトがあります。 その中でも私はクラウド会計ソフトのfreeeに特化しています。 いくつかのソフトを実際に試し、freeeが一番私自身のニーズを満たしていると判断し、自分のリソースをfreeeの習熟にあててその成果をお客様に…
中小企業庁によるデジタル化支援「中小企業デジタル化応援隊事業」が始まっています。 私も先日、IT専門家登録をし、支援計画の作成に取りかかっています。 【公式】中小企業デジタル化応援隊事業 デジタル化したい中小企業や個人事業主と、ノウハウを持つ専…
まさか当選するとは思わず、急遽仕事を調整して参加してきました。 将棋の豊島将之竜王にあの伝説の羽生善治九段が挑むプレミア対戦。 国民栄誉賞さまと私のような変なのが同じ空間とか大丈夫なのか?と自問自答しました。 しかも将棋は学生時代少し齧っただ…
今更ですが、1ヶ月くらい前にオンラインでお彼岸の法要をしました。 今回はお試しで合同法要を無料で利用させていただきました。 いつもお世話になっている「スマ坊さん」です。 葬儀、法事・法要のコロナ対策なら非接触型で簡単なスマ坊さん2万円~! 9/22…
8/11放送の関西テレビ「放送ランナー」をご覧になっていただきありがとうございました。 東海地方では視聴できませんでしたが、SNSで無事放映されたことを知りました。 その後、放送内容がネットニュースになっていました。 https://news.yahoo.co.jp/articl…
【テレビ番組の収録をしました】 オンライン法要の件で取材を受けました😌(not税理士業) 8月11日(火)16:45〜19:00関西テレビ放送「報道ランナー」 ※お住まいの地域のテレビ番組表をご確認下さい。※番組編成の都合により放送日時が変更になること…
本来ならとっくの昔に納骨を済ませ、初盆法要は納骨堂に万事おまかせ(^_^)v だったはずですが、 コロナがまたとんでもない状況になり、参列者と相談の上、納骨がいまだに延期中。 全国初の初盆クラスターになっては大変!ということで、今回もスマ坊さんでオ…
どうせ買うならまだ元気なうちに墓なり納骨堂なり買っておきましょうという話ですが、 理由としては 相続税の節税 ご家族の葬儀後の負担軽減 が大きいです。 相続税の節税に関しては、色々なウェブサイトで書き尽くされている感があるので、あえて今回は触れ…
先日のブログで「免許証の期限延長」をしてみた件を書きました。 運転免許証の有効期間の延長(愛知県)R2.4.15現在 - エア記帳税理士ようこ先生の金爆っぽい日々 つい先日返信用封筒が届き、とりあえず期限が延びました。 こんな書類が届き、期限延長の旨を…
前回の記事【その1】では、会計freeeを契約しましょうというところまでお伝えしました。 事業所得で申告する準備〜フリーランスの確定申告の基本【その1】 - エア記帳税理士ようこ先生の金爆っぽい日々 「いきなり会計freee契約しろって言われても何それおい…
会社勤めをやめてフリーランスになろう(なった)方はぜひ本業を事業所得で申告しましょう! 一生懸命取り組んでいる生業が「雑所得」に分類されたらちょっと悲しくありませんか? そこで、【簡単に】【ネットを使って】できる事業所得での確定申告の準備の…
職業柄、身内が亡くなった場合の手続き関連や、元気なうちからやっておいた方が良いことは分かっていて、私はかなりしっかり備えていました。 しかし、いざ喪主になってみるとまぁとにかく忙しい! 電話をかけたりかかってきたり、打ち合わせ、打ち合わせ、…
このコロナ禍の中で郵便局の窓口やコンビニにレターパックを買いに行きたくない(;´д`) しかも元々めんどくさがりだから窓口で並ぶのダルい(;´д`) ということで郵便局のネットショップでレターパックを購入してみました! こんな感じでゆうパックで宅配ボッ…
何やらポストにデカい封筒が。 貴乃花道場の会員規約改訂のお知らせにマスクが同封されていました! 親方ありがとうございます!!! 一般社団法人【貴乃花道場】公式サイト ちょっとまさかマスクを贈っていただけるとは思っておらず、とても驚きつつ、心遣…
名古屋でコロナ報道が出たのが2月半ば、名古屋人は2月下旬にはピリピリモードの方々が少なくなかったと思います。 3月初め、親が亡くなったこともあり地下鉄と名鉄を連日利用しましたが、あの喧しい金山駅がとても静かで、これほど乗降客がいないのは見たこ…
先月初めに母が亡くなり、人生初の喪主をやることに(@_@) 1年ほど前からとても具合が悪かったこともあり、いざという時のために色々としっかり備えていたつもりでした。 で、想像の5倍くらいの喪主生活の忙しさと責任にヒーヒー言いながらも、亡くなって2週…
骨折当初、しばらく固定した後にリハビリって病院で言われて、リハビリ通院頑張る気満々。。。だったところにコロナ禍で自宅で自力でリハビリすることに! YouTubeでストレッチの映像を色々見てみたものの、元々筋トレとか筋肉そのものに全然興味なくてやる…
こんなご時世なのに免許更新のハガキが来てしまい。。。 こんな時に3密であろう講習に行きたくない((((;゚Д゚))))))) とTwitterで呟いたら、郵送で期限延長できると教えていただきました! ありがたや〜(^人^) 愛知県在住なので、愛知県警のホームページ見…
1月に人生初の骨折をしました。 右足の甲の骨折&靭帯損傷。 まさか折れてるとは思わず、しかも靭帯が云々とお医者様に言われ、思わず 「それって力士の休場の何とか靭帯損傷と同じなんですか?」と聞いてしまいました。。。 「ようこ関〜なんとか靭帯損傷の…
先日、私の合格体験記が「会計人コースWeb」に掲載されました。 能動的に勉強する「半独学勉強法」で官報合格! | 会計人コースWeb 採点基準が不明。 年によって回答欄が広かったり狭かったり。 正解と思われる解答パターンが複数あることも。 等々、「頑張…
学士会の新春講演会で、言語学者の金田一秀穂先生の講演を聴いてきました。 ていうか、金田一先生って誰だっけ?とお思いの方。 子供の頃、辞書に「金田一京助」「金田一春彦」って印刷してあった記憶ありませんか? 国語学の金田一一家の3代目が金田一秀穂…
去年の年末に「一般社団法人貴乃花道場」から会員特典の卓上カレンダーをいただきました! カレンダー部分には写真なし。。。 苦肉の策で、表面はこのままにして、裏面に当月のカレンダーが来るように入れ直しました。 日付が見たい時はひっくり返して見るこ…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年は豊川から帰ったその足で名古屋城に行きました。 本丸御殿の中で新年を迎えました。 金ピカの城の中での年越しは初めてです。 今年も「人生初」の体験を積み重ねたいです。 その後、東…
ゴールデンボンバーの新アルバムが発売になり、タワレコ店頭に受け取りに行ってきました。 こんな風に展開。 CDとタワレコ特典。 ディスクが紅白を意識w 特典は店によって違うので、どこで予約するか迷いましたが、タワレコの「書き初め風お手本シート」を選…
理論と計算がセットになった総合問題は時間配分が大事です。 理論をテンションMAXで書けるだけ書きまくってしまうと、計算問題にあてる時間を圧迫し、得点が伸びなくなります。 人にもよると思うのですが、私は基本的に理論は40分〜45分、問題によっては最大…
最近Twitterを始めました。 若手の同業者が多いことに驚きつつ、もっと驚いたのが税理士受験生も多いことです。 私のツイートやブログ記事に反応していただいてとても嬉しいです。 その一方で心配にもなります。 「受験生がSNSに時間を使っていて大丈夫なの…
税理士試験の採点基準はブラックボックスです。 一体どの箇所に何点の配点があるのかは誰にも分かりません。 都市伝説のような、推測レベルの話でしかありませんが、傾斜配点ではないかと言われています。 私が税理士受験を始めたばかりの頃、2002年くらいに…
受験生当時、自分なりに試行錯誤していたことのひとつがボールペン選びです。 私は癖のある持ち方をするので筆圧が強く、理論を大量に書くと手が疲れますし、スピードも人より遅くなります。 そこで、紙の上で滑らせるだけで筆記できるボールペンがほしいと…